怠惰な主婦の備忘録

怠けてばかりの主婦なるなるが、思いつくままに日々の記録を書いております。現在はペナン在住のため海外生活の記録が多めです。

入学準備は進んでる?小学生ママの経験談をお話しします!

 こんにちは!専業主婦のなるなるです。

昨年ついに上の娘も小学校に入学しまして、幼稚園への入園と小学校への入学、それぞれの準備を一通り経験しました。

そこで今日は、

  1. 買うべきお名前シールとは?
  2. 入園準備に役立つものは?
  3. 入学準備ってどうやって進めた?

という3つのテーマでそれぞれまとめていきたいと思います。

とっても長くなってしまったので、それぞれのテーマで1日ずつUPにしました。まずは最後の入学準備編をどうぞ。

 

 

小学生は学用品が増える…入学準備で買うべきものは?

小学生になると、学用品がドサーッ!っと増えます。

教科書やノート、持ち帰るプリント類…そういった物の置き場所を、きちんと作っておきましょう。年末の大掃除の際に場所を確保しておくのが理想的。

机やランドセル、教科書を入れる棚などについて、

  • 買う・買わない
  • どこに置く

ということを、家族で話合っておくといいでしょう。勝手に決めると苦情がくるかもしれないので、皆で片づけながら話し合っておくのがママとしては助かる道です。

 

机にランドセルに棚に…我が家はこうやって準備しました!

f:id:narunarufmfm:20171220184225j:plain

我が家ではまず、年末の大掃除くらいの時期に、ランドセルを置くための棚を買いました。

棚は学用品全部を置くためのもので、おもちゃとは完全に別にしました。

引き出しに鉛筆や消しゴムなどの文房具のストックを収納しています。中はまだスカスカですが、ダイソーの収納ボックスで仕切っています。

習字道具や体操服を置く場所、教科書や使い終わったドリルを立てておく場所なんかもあります。

その棚を置いたのは、子供の部屋。

今はまだ皆で一緒の部屋で寝ているので、ほぼおもちゃ置き場となっている長女の自室です。

赤ちゃんが生まれるので、リビングに置いておくと幼児のおもちゃにされるかもしれないからと、学用品は自室に収納が基本です。

自分の部屋を作り、おもちゃを置いてランドセル置き場を作って…。基本的に宿題など学習はダイニングのテーブルでやってもらうので、机は無し。

今は使っていないコタツ台のテーブルが置いてあり、時々そこで勉強しています。このテーブルは友達と一緒に宿題をやるのに大活躍中です。

自分の部屋で寝るようになったら、その時の好みで机やベッドを選んでもらおうと話しています。

遅くとも中学生になるタイミングでは、部屋を整えて自室学習にする計画です。

ランドセルっていつ買うの?

うちの地域ではランドセルは準備が年々早くなる傾向があり、年長さんの7月頭で「●●工房は予約受付終了だって」と聞いたので、慌てて買いに走りました。

7月下旬の日曜日に買いに行き、なんとお届けが3月31日。

ばぁばにお祝いとして買ってもらったんですが、自宅に直接届くよう手配したものの、入学式に間に合うかドキドキしてました。早まることなく31日着。

本当に届くか、ソワソワしてたなぁ。

娘が選んだのは安ピカのついているフィットちゃん。

学校が遠いので、冬の帰り道にも安心な光るランドセルをチョイスしました。


 

 

これの、もうちょっと安いヤツ♡です。

ランドセルの購入をいつにするかは、年ごとの傾向や地域差があるので、ご自分でリサーチされるのが確実かと思います。

ちなみに学校指定のリュックを使う場合は、算数セットなどの学用品と一緒に購入するので時期など気にする必要はないです。

年中さんのうちに、園の年長さんのママにランドセルはいつ頃買うのかを聞いてみると良いですね。聞ける相手がいればですが…。

 

鉛筆・消しゴム・筆箱はたくさん使うもの!でも買うのは”待った”なの!?

鉛筆はね、ほんと、先走って買わなくていいです。

自分たちで用意した2Bの書き方鉛筆が数本と、

伯母からお祝いでいただいた2Bの名前の刻印入り書き方鉛筆2ダース

これ全部、まだ使っていません。

と言いますのも、実はうちの小学校、

1年生は6Bを指定されているんです。だから使えないのよー(泣)

そういう特殊ルールがあるので、不用意に買わない方が良いのです。

また幼稚園の卒園式でお祝いとして贈呈されたり、学校の入学説明会の時に案内がある学用品のセット販売に入っていることもあります。

まずは様子を見て、春休みくらいに買いに行けば充分です。

 

 

 

【スポンサーリンク】

?

幼稚園から同じものを継続?買い直す?

在園中に使っていたもので、小学校でも使えるものがありますね。そこで我が家で継続して使っているものと、買い直したものをリストアップしてみます。

【継続して使っている物】
  • 上履きを入れる袋
  • 歯磨き用のコップ(歯ブラシはさすがに買い替え)
  • 水筒

この辺は同じでも問題ないと判断。

上履き袋は、どうせ高学年になったら色や柄に文句を言うだろうから、ボロボロになるまでは幼稚園と同じヤツでいいやって感じです。

【新しく買い直した物】
  • ナフキン(使用するサイズが違う)
  • マスク(手作りしました)
  • 給食セットを入れる袋(こちらも手作り)
  • 体操服入れ
  • 歯磨きセットを入れる袋
  • 箸セット

箸セットは継続しても良かったんですが、スプーンやフォークも一緒になっていて、それらは使わないし邪魔なのでやめました。

また手が大きくなってきたので、これを機に少し長い箸に買い替え

なかなか洗いに出してくれないので、箸は2セットを入れ替えて使っています。

 

 

体操服は学生服専門のお店で買って校章入りゼッケンをGET

最初なので、学校に販売に着ている業者や専門店にしようと旦那さんと話していて、トンボ学生服のお店で買いました。

指定店は縫いつけるタイプのゼッケンだけど、あそこの店はアイロン接着だよ~

という情報を卒業生のママさんから得ていたので、助かりました♡

サイズ選びはもちろん、毎年入学準備で買っていく人の傾向も教えてもらえます。

あまりママ友や知り合いがいないから情報が入ってこないよ~というママさんには、学校指定のお店やショッピングモールなどに入っている学生服専門店で買われることをオススメします。

大体の感じがわかったら、次はニッセンでOK!と長袖は通販で購入しました。

名前も、100均で買ったゼッケンでつけられます。

失敗したくない最初だけ、投資する

というのが我が家の考え方です。

 

 おわりに

年長さんの1年間は、小学校に入学する前の準備期間だと思って生活していました。

1人でできることを増やし、生活習慣を整える。

何でも自分でやらなくてはならない小学校での生活に、始めは誰でもとまどうと思います。

なのでせめて、生活習慣や身支度など、少しでも余裕をもって(自信を持って)できるようにしておいてあげたかったからです。

何より、自分も慣れておく必要がありましたし。

小学校が遠いので、朝出ていく時間がべらぼうに早いんですよ。

年が明けてから、毎日「この時間に小学校へ行く」と想定して早起きの練習をしていました。

大人は慣れるのに時間がかかりますからね(笑)

規則正しい生活をして、たくさん歩くことに慣れておく。

それが一番大切な準備だったなぁと感じています。

 

3日連続で入園・入学の準備について取り扱ってきましたが、いかがだったでしょうか?

少しでも誰かの参考になれば幸いです。